東京のピアノ教室なら【日本弦楽協会】子供も大人も初心者大歓迎
ピアノを習うなら日本弦楽協会ミュージック・アカデミーのピアノ教室。東京都内及び近郊に教室多数で必ず見つかる、通いやすい教室です。子供から大人まで。初心者からプロを目指す方まで。今まさに勢いのあるピアノ講師たちが丁寧なピアノ指導を行います。スタジオ・講師宅・オンライン・出張から選べます。体験レッスンでお気軽にお試し下さい。
03-4500-7801又はjapan.string@gmail.comまで
人気講師陣をご紹介
加茂 詩菜先生
西川 璃南先生
📍恵比寿スタジオ
石川県出身。桐朋学園大学卒業。
6歳よりピアノを始める。
第22回日本クラシック音楽コンクール 全国大会5位。
第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan全国大会 金賞。
いしかわ国際ピアノコンクールにおいて第1回銅賞、第2回金賞、第3回金賞及び審査員賞特別賞 受賞。ガラコンサートに出演。
第17回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 コンチェルトB部門金賞及びコンチェルト賞受賞。
第6回イモラピアノ国際オーディションinJAPAN合格。2019イモラサマーフェスティバルに参加。
第3回日本奏楽コンクール2位(1位該当者なし)
第81回東京国際芸術協会新人演奏会にて合格。受賞演奏会に出演。
ラ・フォル・ジュルネin金沢、風と緑の楽都音楽祭など多数コンサート出演。
これまでに泉屋知子、小野隆太 、清水目千加子、鶴見彩、坂井千春、 大伏啓太、朴久玲の各氏に、室内楽を大伏啓太、岡本美智子の各氏に師事。
松口 理子先生
小坂 紘未(OSAKA HIROMI) 先生
福島 みなみ先生
寺井 梓先生
柴垣 健一先生
📍恵比寿スタジオ
愛知県立明和高校、東京芸術大学、同大学院を卒業。
第65回全日本学生音楽コンクール高校の部名古屋大会第1位。第22回日本クラシック音楽コンクール全国大会高校男子の部第1位。
東京藝術大学在学時には藝大クラヴィア賞、同声会賞を受賞。
またこれまで、青山財団、山田貞夫財団より奨学金を受ける。
野口 杏梨先生
📍恵比寿スタジオレッスン・講師宅レッスン
東京音楽大学付属高等学校、同大学器楽科 ピアノ専攻卒業。
2009年、日本クラウンからおもちゃの楽器を中心としたユニット『トイ・マジック・オーケストラ』でメジャーデビュー。
2ndアルバム~クリスマストイマジックオーケストラ~をキングレコードよりリリース。
メディアではテレビ朝日、NHK、TBS、数々のラジオ番組に出演。
2016年にフラメンコ音楽に出会い、世界的なフラメンコピアニスト、DrantesとPedro Ricardo Miñoに師事。
2018年韓国の冬季平昌オリンピック開会式の一環で
IZANAMI project 「MIYABI」公演の音楽監督、演奏を務める。
これまでに幅広いジャンルの演奏、作曲、編曲のみならず、様々な音楽家やダンサー、アートパフォーマー、舞台役者、芸術家と共演する。
2020年に新しいスタイルの革新的フラメンコユニット、ピアノ× ギターを中心とした
『TRANSFORMACIÓN』(トランスフォルマシオン)を徳永康次郎と結成。
Yahoo!ニュースや各メディアに取り上げられる。
2021年6月、リーダー作品で初のPianoflamenco Album「Nueva Puerta」を発売。
2022年テレビアニメ「処刑少女の生きる道」の劇伴演奏を担当。
2023年秩父あしがくぼの氷柱観覧BGMを担当。
2024年韓国江原ユースオリンピック記念公演にピアノフラメンコプロジェクトTRANSFORMACIÓNで出演する。
同年10月TRANSFORMACIÓNで中国単独ツアー開催。
現在全国各地でも公演や活動を繰り広げている。
楠 藍子先生
エコールノルマル音楽院とスコラ・カントルムにて、ピアノをジャン・マルク・ルイサダ、マリアン・リビツキー、ガブリエル・タッキーノ、シャンタル・リウ、室内楽をジャン・ピエール・ヴァレーズの各氏に薫陶を受ける。ピアニストでもあったフランシス・プーランクの唯一の弟子であるガブリエル・タッキーノからは、プーランクの流れを汲むフランス音楽の伝統・解釈を学ぶ。
ソルボンヌ大学大学院研究科に入学。同校では、シルヴィー・ドゥーシュに師事し、メラニー・ボニス の ピアノ作品女性達の伝説 « 女性の肖像画 » 、更に、古代のギリシャとローマやシェイクスピアなどの文学、19世紀フランスにおけるジェンダー、カントの音楽美学、ジョセファン・ペラダンの薔薇十字サロンを研究する。近代フランス音楽とメラニー・ボニスをはじめとする女性作曲家の音楽の普及に力を注いでおり、女性やジェンダーに関する問題にも取り組んでいる。